ワオ ヒストリー

1976~1985「始まり」
  • 1976年

    • 5月15日 大阪市東区本町OSビル(現中央区)に、(株)能力開発センターを設立
    • ・貸し会場での〈日曜ゼミ〉として難波校を開校
  • 1977年

    • ・合宿を開始(以後、1998年まで実施。2011年より一部地域で再開)
    • ・コンピュータによる成績管理システムを導入
  • 1978年

    • ・六甲山頂での会議にて、“全国展開” “日本一”への挑戦を宣言
    • ・全国展開への第一歩として岡山本部開設(以後、西日本に展開)
  • 1979年

    • ・商号を(株)能開総合教育センターに変更
  • 1981年

    • ・「能開プレスクール(幼児部門)」を開設
    • ・有識者を招いての教育講演会を開催
  • 1982年

    • ・東京本部開設(以後、東日本に展開)
  • 1984年

    • ・月刊「こども情報」創刊
1986~1995「10年を機に」
  • 1986年

    • 創立10周年にあたって「チャレンジNEW10」を発表。教育をイノベーションする企業としての決意を新たにする
  • 1987年

    • ・商号を(株)教育総研に変更
  • 1988年

    • 東京・大阪両店頭市場に株式を公開
    • ・第一次コンピュータ情報処理システム稼動(MELCOM/EX830)により全国の拠点業務をネットワーク化
  • 1989年

    • ・共成社印刷(株)(後のアートスタッフ)をグループに迎える
  • 1990年

    • ・研究開発室(現スタッド事業部)においてコンピュータ個別教育システムの研究を開始
  • 1992年

    • ・無学年制プリントでの少人数指導「スタッド学習教室」のFC展開を開始
    • ・能登・まんだら村に研修施設「夢想館」を竣工(’96「錬成館」竣工)
  • 1993年

    • ・第二次コンピュータ情報処理システム稼動(FACOM/M770)
    • ・大阪市北区に現WAO第1ビル竣工(’96 現WAO第2ビル竣工)
  • 1995年

    • ・本社を大阪市北区中崎西(現所在地)に移転
1996~2005「20周年を迎え」
  • 1996年

    • 創立20周年にあたって新宣言「Will be 21」を発表。新時代の教育創造へ向けて他機関とのコラボレーションをスタート
  • 1997年

    • ・デジタルクリエイター養成「WAOクリエイティブカレッジ」開校
  • 1999年

    • 小中高校生指導「個別指導Axis」の展開をスタート
  • 2000年

    • 商号を(株)ワオ・コーポレーションに変更
    • アニメ・CG・映像制作の子会社(株)ワオワールドを設立
    • ・eラーニング・システム開発の子会社(株)ワオネットを設立
    • ・大学受験用映像講義システムがスタート
    • ・「オンライン学力テスト」リリース
  • 2001年

    • ・25周年を記念してエデュテインメントイベントとして「六三四LIVE」開催(全国13都市)
    • ・通信制高校サポート校の「WAO高等学院」開校
    • ・「WAO資格カレッジ」開校
    • ・会員向け学習サポートサイトをリリース
    • ・大学向けウェブアプリケーション「CampusEOS」をリリース
  • 2002年

    • ・千歳科学技術大学の中学・高校向けeラーニングシステム開発事業に参画
    • ・WAOレーベル初のCDアルバム「宮本武蔵」(演奏:六三四)を制作・販売
  • 2003年

    • 劇場用長編アニメーション映画第1作「NITABOH 仁太坊―津軽三味線始祖外聞」完成
      • ◆第11回リヨン・アジア映画祭(フランス)「観客によるベストアニメ映画賞」第1位(2005年)
      • ◆第7回リール・ツー・リアル国際青少年映画祭(カナダ)「9~12歳の子どもが選ぶベストピクチャー賞」(2005年)
      • ◆アジア最大の映画祭SICAF2006(韓国)「長編映画部門」グランプリ(2006年)
  • 2004年

    • ・アノト方式デジタルペンを使った教育支援サービス(採点)を開始
    • ・CRMシステム(COCONE/KOIN/教室配置)の運用を開始
  • 2005年

    • ・ソフトバンクグループ「ブロードメディア(株)」と学校設立を目的とした「ルネサンス・アカデミー(株)」を設立 (2006年 ルネサンス高等学校開校)
2006~2013「30周年を迎え」
  • 2006年

    • 30周年記念映画として劇場用アニメーション映画第2作「ふるさと-JAPAN」完成
      • ◆第12回リヨン・アジア映画祭(フランス)「アニメーション部門」「子ども映画部門」両部門でグランプリ
    • シンガポールに「WAO SINGAPORE PTE. LTD.(現連結子会社)」設立
  • 2007年

    • ・「WAO!×川嶋あいコラボレートチャリティーコンサート」開催(’08年、’09年も実施)
  • 2008年

    • ・企業ミッション「真の教育・文化立国『日本』の創出に寄与します」
      「良質のコンテンツを広く配信し、『世界』の人々に“夢”と“感動”を提供します」を制定
  • 2009年

    • ・小中学生対象「統一学力テスト」をマスコミ各社とタイアップして無料開催
    • ・「ワオ!のネット家庭教師 東大オンライン」(現Axisオンライン)を開講
    • ・ワオ!科学実験ナビによるサイエンスショーを開催(以後、現在に至るまで各地で開催)
    • 劇場用長編アニメーション映画第3作「8月のシンフォニー -渋谷2002~2003」完成。 全国各地でロードショー公開
      • ◆第15回リヨン・アジア映画祭(フランス)「アニメーション部門」2位 「子ども映画部門」3位
  • 2010年

    • ・個別指導AxisのFC展開を本格化
    • ・幼児向け知育アプリ「ワオっち!」配信開始
    • ・ドキュメンタリー映画「ギュメ寺は祈っている ~チベット密教最高の学問寺はいかにして再興されたか~」完成
  • 2011年

    • ・(株)アートスタッフ・(株)ワオワールド・(株)ワオネット 子会社3社を合併
    • ・新しい通信教育「ワオスタディー」を開始
    • ・「昭和物語」劇場公開。テレビシリーズも放送
    • ・声優・MC・シンガーソングライター養成「WAOプロダクション」を設置
    • ・中学受験、高校受験映像授業システムスタート
  • 2012年

    • MBOにより非上場化
    • ・社員犬「癒やしのエディ」入社
    • ・ワオグループの理念「共生-利他・連鎖・循環」を新たに制定
  • 2013年

    • ・海外向けインターネット放送局「WAO!流〈RYU〉JAPAN」開局
    • ・全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクールに協賛し、西澤代表が審査員を務める(以後、2017年まで)
2014~「40周年、その先へ」
  • 2014年

    • ・ペット事業としてドギーズ神戸の運営開始
    • ・アニメ映画「スポチャン対決~妖怪大決戦~」完成・劇場公開
  • 2015年

    • ・大阪市に、小中高生のためのロボットプログラミング教育「WAO!LAB(ワオラボ)」をオープン
    • ・岡山市の一般社団法人つながる地域づくり研究所とともに「一般社団法人スマイル学習協議会(現・一般社団法人 人づくり&地域活性化プロジェクト)」を設立。教育を通じた地域活性化への取り組みを強化
  • 2016年

    • ・世界に羽ばたく活動を支援する給付型の奨励金「ワオスカラーシップ」を設立
  • 2017年

    • ・世界を目指す高校生を支援する給付型の奨学金「一般財団法人 西澤育英基金」を設立
    • ・「ルネサンス・アカデミー(株)」株式売却 「(株)WOWMAX」へ出資
    • ・科学のお姉さん五十嵐美樹の「ミキラボ」開始
    • 個別指導Axisが全国47都道府県に出校。全県ネットワーク完成
  • 2018年

    • ・能開センター「多読式小学英語」、個別指導Axis「ロボットプログラミング講座」を開講
  • 2019年

    • ・YouTubeチャンネル 登録者数200万人、総再生回数3億回を突破
    • ・ワオっち!シリーズ累計ダウンロード数 1,000万人を突破
  • 2020年

    • 「学校法人ワオ未来学園」を設立
  • 2021年

    • 「学校法人ワオ未来学園 ワオ高等学校」を開校
    • ・AI学習システム「AxisPLUS」を開講
    • ・オンライン授業「オンラインゼミ」を開講
    • ・代表取締役会長に西澤昭男、代表取締役社長に津江芳典が就任