スタートから運営開始までにはどんなスタッフ が携わったのでしょうか?
プロジェクトメンバーは3人です。プロジェクトリーダーはワオの各種オンラインサービスの基盤を開発してきたプログラミングの専門家です。私は高校の機械科でロボットについて学び、大学では中学校技術科の教員免許を取得、ロボット教育を専門で行うため就職活動をし、入社から1年間は広島県の教育現場で経験を積みました。
もう1人は、ロケット等を使ったプロジェクト型の教育に長く携わり、能開センターで理系の授業を担当していました。ロボットプログラミング教室の事業化のために全国から、技術系の教育に造詣の深いベストメンバーが集結した、といったところです。
スタートから運営開始まで、どのくらいの
スケジュールで進められたのでしょうか?
2014年4月から本社会議室でロボットプログラミング体験会を実施しながらカリキュラム・テキスト・教材を開発し、10月には本社の一室を間借りする形でロボットプログラミング教室の運営をスタートしました。この教室の運営をしながら、専門教室WAO!LABの企画を行い、2015年7月に大阪でWAO!LABを開校しました。2017年4月から全国の個別指導Axisへの展開企画に着手し、2018年4月に全国350校を超える教室で「ロボットプログラミング講座」が開講しました。